【月々の支払いがたったの7万円!?】
世帯年収400万以下でも
夢のマイホームを建てられた!
世帯年収400万以下でも
夢のマイホームを建てられた!
実はこの家、世帯年収400万にも届かない我が家がつい先日建てた家なんです!
私たち家族には十分すぎるほどの広さ!
なぜ我が家でも建てられたか、それは月々の支払いがたった7万円だったから!
ここまで安く建てられた秘密をご紹介しようと思うので、興味のある方は最後までお読みいただけると幸いです!
9割が知らないマイホームの秘密
家が狭くてそろそろ限界…
我が家は夫と息子が2人。
1LDKの賃貸は収納も少なく、息子も大きくなったため4人で住むには狭すぎる。
散らかった家をみてはストレスがたまり夫とも喧嘩ばかり。
広くておしゃれなマイホームに住みたいけど、
世帯年収400万以下の我が家だと
今の家賃9万4000円を支払うのが限界。
マイホームの夢は遠いなぁ…
そんな時、友人がSNSで
えっ!!どうやって!?
たしかあの子の旦那の年収ってうちと同じぐらいだったはず…
私はすぐさま友人にLINEしました。
えっ、そんな安いの…??
しかも支払いがたった月々7万!?
我が家の賃貸よりも全然安いじゃん…
まだまだ信じられない私は細かく詳細を教えてもらいました。
注文住宅とは間取りや外観など自分の希望を形にできるいわば「オーダーメイド」住宅のこと
友人いわくその注文住宅を安く、簡単に建てられたのは『タウンライフ』という
注文住宅の資料一括請求サイトを利用したからだそうです。
「こんな家がいいな」と
理想の間取りや予算を入力するだけで、複数の住宅メーカーさんが無料で「家づくり計画書」を作成してくれるらしい
通常ハウスメーカーが間取りプランを作成するときは、対面で打ち合わせをして行うのでどうしても時間がかかってしまう。
しかしタウンライフなら一度の依頼で複数社の間取りプランを作成して届けてくれるのでとても効率的です!
さらに、「資金計画」「土地探し」
なども提案・サポートしてくれるとのこと!
タウンライフは注文住宅業界で評価が高いのも納得ですね!
疑い深い私ですがマイホームが頭から離れず試してみることに。
手順は簡単3ステップ!!
1.家を建てたいエリアを選択
2.理想の間取りや大きさを選択
3.お客様情報を入力

たった3分で完了しちゃいました!
その後すぐに家づくり計画書が届きました。
これが全部無料なんて…
さらにオリジナルの間取りまで
自分で1から間取りを考えるのはとても大変なので、複数の間取りプランをベースに理想に近づけることができるのはとても便利!
私は勢いそのままに夫を説得開始!
マイホームはメリットだらけ
マイホームのメリットをざっと書き出してみました
我が家の場合、賃貸マンションとマイホームの違いはなんといっても毎月の支払い
賃貸マンション家賃 → 月々9万4000円
タウンライフなら → 月々約7万円
毎月約2万4000円浮くと考えると、
1年で28万8000円!
建物代が1300万の注文住宅を建てた場合、ローンが払い終わる15年後にはなんと…
432万円もの差になるんです!!
※個人の感想であり、個人差があります
友人いわく、この安さの秘密はローコスト住宅にあるそうです。
ローコスト住宅とは企業が家を売るときにかける広告宣伝費、人件費、開発費などを極力カットして建てる住宅のこと
安いからといって質が変わるということは一切ありません!
しかも、通常は展示場で家を探してパンフレットを集めたりしないといけないが、
タウンライフで資料を一括請求するだけでその必要もなくなります!
さらに、友人曰く「増税後の補助金」というものがあるのだとか!

国土交通省のHPより引用
世帯収入775万円以下であれば、最大で50万円のすまい給付金がもらえるんです!
消費税10%になった今だからこそ、家を建てたい人にはありがたい支援策が豊富です!
タウンライフを利用した方々の実際の声
口コミを見てみると喜びの声が
とても多く見られました!!
我が家もついに…
その後夫とも相談し、我が家もついに家を建てることができました!
賃貸だった頃とは全然違う生活になり、今ではお金にも余裕がでてきました!
なにより、マイホームにして一番良かったことは子供が元気に走り回れるようになったこと!
ちょっと前まではマイホームなんて想像もしてなかったけど、タウンライフのおかげで本当にストレスフリーな毎日を送れています。
「いずれはマイホームを!」と考えてるならば
まずはタウンライフで気軽に比較・検討してみることをオススメします!